ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年11月27日

Blender(ブレンダー)を試してみたけど。。

色々と話を聞いて、Blenderでスカルプテッドプリムの作成とか楽に?出来るとの話を聞いて先ずはということで、インストールとかしてみました。(ほぼ、私の忘備録なので、あまり参考にはならないかもです:P)

先ずは、ブレンダーの公式HPですが、blender.orgです。
ここから、ブラウザーの画面の上部にあるタブの「Download」をクリックして、ダウンロードのページへ移ります。
で、Windowsマシンなんで、最初のほうの「Blender 2.45 Installer(8 MB)」でダウンロード先を、とりあえずUSAあたりで。。。
ダウンロードできたらインストーラー内臓なんで、ダブルクリックでインストールできるみたいですね。

あとは、普通のソフトのインストールと一緒で、「Nexxt >」「I Agree」「Next >」「Next >」「Install」でOKみたいです。なんか、途中に色々あるみたいだけど、訳分からないのでとりあえずスルーすることに。。。

この画面出れば、とりあえずインストールは完了みたいです。^^
「Finish」押せばBlenderが立ち上がりました。


さぁ。って所ですが、全部英語だし、なにやっていいか分かんないし。。。。
まずやる事って言ったらやっぱり馴染みの日本語のメニューになってもらうことかな?
上記の画面は既に日本語化された物になってますが、最初は全部英語です。

手順は、JBDP(JAPANESE BLENDER DOCUMENTION PROJECT)という、有志の方々によるブレンダーのドキュメントの日本語化に取り組んであるWikiページを参考にして、まずは「日本語化する方法」を参考に進めていきました。
手順的には、画面中央辺りにある「View・Select・Object」とかある所の左の碁盤の目みたいなボタンを押して、その中にある「i User Preferences」を選択して、先ほどのメニューのちょっと上のほうに「International Fonts」をクリック、その下の「Select Font」をクリックしてまずは、日本語フォントを選びます。(※たぶんWindows→Fontsにありますけど、その中のmsgothic.ttcでも選んでおけば大丈夫かと。。)
で、こんどは、その横のほうに「Language : English」ってあるところをクリックして「Language : Japanese」を選択して、したの「Tooltips・Buttons・Toolbox」をクリックします。
で、「Ctrl+U」を押せばこの設定が保存されるみたいです。

なお、日本語データは標準ではほとんどはいってませんので、「blender.mo」というファイルをダウンロードして、リンクのページにある方法で上書きすることにより結構日本語化されます。

と、まぁ、今回は使う前準備ということで。^^;
ぼちぼちこれから使って行きたいと思います。  

Posted by みぴ at 12:33Comments(2)Blender