2008年01月02日
新しい野望に向けて!?
セカンドライフのスクリプトでは、外部のサーバーとの通信でHTTP通信とXML通信が出来ます。
それを利用した各種大規模スクリプトがありますが、わたしもそういったものを作りたいと思い、重い腰を上げてその環境を作るための実験サーバーを立ち上げるべく、新年早々色々と実験を開始しました。
先ずは、サーバーを作るとなるとサーバー用のパソコンが必要となるのですが、幸い今は使われなくなった父のノートパソコンが転がっていたのでそれをGetしてそれにサーバーを立ち上げることとしました。
サーバーPCスペックは

SONY VAIOノートVGN-S90PS
CPU:PentiumM745(1.8Ghz)
MEM:768MB
HDD:60GB
CDD:CD-RW/DVD-ROM
Bluetooth・IEEE802.11b/g
といった、内容のもとWindowsXP-ProのノートPCです。
セカンドライフをするには多分スペック不足になりそうなんですが、今考えているApache&PHP&MySQLを使う為には十分なスペックらしいので、これを利用させてもらうことにしました。
これから、追々サーバー立ち上げから環境設定、実際に運用(正式運用は自宅サーバーではなく本格的な業者サーバーを利用したいとは思っていますが。。。)し、SLとの連携のための環境を作り上げたいと思います。。。。
しっかし、自由な時間を使えるタイムリミットも@1年ちょっととなってしまったけど、その間に社会人になっても通用するような?スキルと技術を身につけていけたらいいかも?って、かってに思ってたりします。
なお、今後の予定としては、FreeBSD6.2をインストールして、セキュリティーパッチを当てて、その後Apache+PHP+MySQLの環境を整えるのが先ず第一の目標となります。
それを利用した各種大規模スクリプトがありますが、わたしもそういったものを作りたいと思い、重い腰を上げてその環境を作るための実験サーバーを立ち上げるべく、新年早々色々と実験を開始しました。
先ずは、サーバーを作るとなるとサーバー用のパソコンが必要となるのですが、幸い今は使われなくなった父のノートパソコンが転がっていたのでそれをGetしてそれにサーバーを立ち上げることとしました。
サーバーPCスペックは

SONY VAIOノートVGN-S90PS
CPU:PentiumM745(1.8Ghz)
MEM:768MB
HDD:60GB
CDD:CD-RW/DVD-ROM
Bluetooth・IEEE802.11b/g
といった、内容のもとWindowsXP-ProのノートPCです。
セカンドライフをするには多分スペック不足になりそうなんですが、今考えているApache&PHP&MySQLを使う為には十分なスペックらしいので、これを利用させてもらうことにしました。
これから、追々サーバー立ち上げから環境設定、実際に運用(正式運用は自宅サーバーではなく本格的な業者サーバーを利用したいとは思っていますが。。。)し、SLとの連携のための環境を作り上げたいと思います。。。。
しっかし、自由な時間を使えるタイムリミットも@1年ちょっととなってしまったけど、その間に社会人になっても通用するような?スキルと技術を身につけていけたらいいかも?って、かってに思ってたりします。
なお、今後の予定としては、FreeBSD6.2をインストールして、セキュリティーパッチを当てて、その後Apache+PHP+MySQLの環境を整えるのが先ず第一の目標となります。